〒243-0432 神奈川県海老名市中央3-3-12
TEL(046)292-3555 FAX(046)292-3551


HOME
 
ご挨拶
青年部沿革
 
青年部組織紹介
青年部活動報告
県内資材販売MAP
青年部掲示板



被災地復興支援
宮城県女川町 ボランティアセンター
福島県新地町 ホームページ
復興の狼煙 ポスタープロジェクト
三陸鉄道 復旧支援
大船渡 復興屋台村
メール
部長写真  青年部部長に就任しました西湘支部の宮代と申します。部員の皆様と共に助け合い、1年間、微力ではありますが精一杯務めさせて頂きたいと思っております。

 私の思う青年部とは、共に成長し合える仲間が集まれる場であると思っています。ボランティア活動やその他事業で知識や見聞を深めるのはもちろんですが、協調性や社交性、お互いを刺激し合う事で信頼関係を高めることで人間性も向上する事が出来ると思います。

 部員同士で成長が実感できるような、そんな青年部活動をこの1年間、展開していきたいと考えております。

 部員一人一人が青年部活動への積極的な参加を通じて資質と能力の向上に努め、自分自身の事業所及び管工事業界の発展の為に、活気あふれる事業を計画し、魅力的な青年部になるよう、青年部活動を楽しんでいきたいと思います。

 本部青年部の事業は従来の事業に加え、全管連への出向や藤沢工科高等学校の生徒への講習等年々増えていますが、部員数は残念ながら減少傾向にあり、事業に対しての人手は不足している現状です。

 じゃあ、どうするのかと言うと、私の目標でありますがとりあえずは今、青年部がある支部と懇親会を開きたいと思います。青年部が無い支部は親会様と懇親会を開いて本部出向の青年部員を増やしていきたいと思います。

 最後になりますが、日頃より親組合、ならびに青年部OBの皆様には青年部活動を温かく見守っていただき心より感謝申し上げます。今後も変わらぬ、ご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 
メール
 <主な内容をご紹介いたします>
平成10年1月  青年部設立準備委員会発足
平成10年7月  青年部設立総会を開催
平成11年7月  第1回定時総会を開催 以降毎年開催
平成12年2月  賀詞交換会開催・講演会は「ISOが企業を変える」 以降毎年開催
平成13年4月  相模取水堰周辺河川清掃及び施設見学会開催(翌年も別地開催)
平成15年3月  ボウリング大会開催(3回開催)
平成15年4月  JW−CAD講習会開催(6日間 2回開催)
平成16年6月  献血活動開始(2回実施)
平成19年6月  AED講習会の実施
平成20年4月  創立10周年記念研修旅行開催(福岡県・TOTO九州工場)
平成20年11月  第100回定例会開催
平成23年5月  東日本大震災復興ボランティア実施(福島県新地町)
平成23年9月  東日本大震災復興ボランティア実施(宮城県女川町)
平成24年9月  東日本大震災復興ボランティア実施(福島県南相馬市)
平成24年11月  ボウリング大会開催
平成25年9月   東日本大震災復興ボランティア実施(福島県南相馬市)
平成26年10月   復興防災プログラム提供事業への参加(福島県)
平成27年10月  箱根水道センター管内イタリ―水源地清掃活動(足柄下郡箱根町)
平成28年10月  箱根水道センター管内イタリ―水源地清掃活動(足柄下郡箱根町)
平成29年12月  「かながわトラストみどり財団」森林づくり活動に参加(秦野市曽屋)
平成30年10月  「相模川クリーン作戦」相模川清掃活動に参加(相模川河川敷)
平成31年
(令和元年)11月
 台風15号、19号による災害地復興ボランティア活動実施
 (津久井青根地区、箱根町強羅滝沢水源周辺)
 講演会「水道事業休職員時代を通じ、国際貢献体験談と改正水道法について」開催
 講師:下村 政裕氏
令和2年11月
令和3年11月
令和4年11月
令和5年11月
令和7年4月
 箱根水道センター管内イタリ―水源地清掃活動(足柄下郡箱根町)
事業等については活動報告でもご紹介しています